東京都限定!テレワーク助成金
テレワーク定着促進助成金!
申請期限2021年2月26日まで

新型コロナウイルス感染症等の拡大防止および緊急時における企業の事業継続対策としてテレワークが急速に拡大しました。これからのアフターコロナ・ウィズコロナ時代の新しい働き方としてより一層テレワークを活用することが重要になります。東京都に本社や事業所を置く企業向けにテレワークに必要な機器やソフトウェア等の経費を助成することが決定しました!
最大で250万円、助成率2/3です。助成金として用意されている予算枠には限りがありますのでお早めにご検討ください。
東京都テレワーク定着促進助成金の内容
助成対象事業者の主な要件 | 1. 常時雇用する労働者が2名以上999名以下で、都内に本社または事業所を置く中堅・中小企業等 2. 都が実施する「2020TDM推進プロジェクト」に参加していること ※その他の要件は募集要項をご確認ください。 |
申請受付期間 | 2020年8月24日(月)~ |
助成事業について | 支給決定日から3か月以内の実施期間に完了する取組みかつ以下の2項目を満たす取組みが助成対象になります。 ①事業計画書兼支給申請書(様式第1号)で申請した助成事業の実施計画(テレワーク導入計画)にかかる機器の購入や設定等が全て完了し、テレワーク環境が整備できた状態であること。 ②上記①のテレワーク環境を活用し、テレワーク実施対象者全員にテレワーク勤務を6回以上実施させた実績があること。 |
助成対象経費 | 1. 物品購入費(例:パソコン、タブレット、周辺機器等) 2. 業務ソフトウェア購入費(例:財務会計ソフト、販売管理ソフト等) 3. 機器等の設置・設定費 (例:VPN環境構築の初期設定費用等) 4. 保守委託等の業務委託料(例:VPNルーター保守管理費用等) 5. 導入時運用サポート費 (例:研修費用・研修時テキスト費用等) 6. 機器のリース料(例:パソコン等リース料金等)※レンタル料は助成対象外 7. ソフトウェア利用料(例:ソフトウェア利用にかかるライセンス使用料等) ※期間による料金設定がある場合は、最長3か月分の申請が可能。 |
助成金上限額 | 250万円 |
助成率 | 2 / 3 |

※ご注意
公益財団法人東京都しごと財団実施の下記助成金(補助金)を受給する又は受給(助成額の確定通知を受領)した企業等は、本助成金の申請はできません(下記助成金(補助金)を申請中の企業等も含む)。
■令和元年度~令和2年度実施の「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」
■平成30年度~令和元年度実施の「テレワーク活用・働く女性応援助成金(テレワーク活用推進コース/テレワーク機器導入事業)」
■平成28年度~平成29年度実施の「女性の活躍推進等職場環境整備助成金/多様な勤務形態の実現事業(1)在宅勤務、モバイル勤務、リモートワーク等を可能とする情報通信機器等の導入による多様な勤務形態の実現のための環境整備」
■令和元年度~令和2年度実施の「はじめてテレワーク(テレワーク導入促進整備補助金)」
※「はじめてテレワーク(テレワーク導入促進整備補助金)」については、「実績報告」が完了した後に、拡充にかかる部分のみ本助成金の申請が可能です。
たとえばこんな商品が助成金の対象です!
※一部対象外の商品も記載されています。
支給申請方法・受付窓口等
申請受付期間 | 2020年8月24日(月)~ ※予算の範囲を超える申請があった場合等、申請受付期間内でも受付を終了することがあります。 |
申請受付方法 | 郵送による提出のみ |
申請受付窓口 | 公益財団法人東京しごと財団 雇用環境整備課 職場環境整備担当係 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館5階 電話番号:03-5211-5200 電話受付時間:平日9時~17時 ※平日12時~13時、土日・祝日、年末年始を除きます。 |
テレワーク関連助成金比較表(2020年)
事業継続緊急対策(テレワーク)助成金は「東京都限定」ですが、ほかにもテレワーク導入を支援する制度があります。今からでも間に合う!助成金/補助金をご紹介します。

〇東京都
はじめてテレワーク(テレワーク導入促進整備補助金)- 公益財団法人東京しごと財団
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/telework.html
事業継続緊急対策(テレワーク)助成金-厚生労働省 - 公益財団法人東京しごと財団
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/kinkyutaisaku.html
〇全国
働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)- 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/telework_10026.html
働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)- 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150891.html
テレワーク助成金やその他テレワークに関して何でもお気軽にこちらからお問い合わせください!
※本助成金についての情報は弊社Webサイトに記載の内容から変更となる場合があります。正確な情報は助成金の募集要項をご確認ください。